タイランドプラスパッケージが認証している、66つの現在と未来の人材育成コース
OFFICE OF NATIONAL HIGHER EDUCATION SCIENCE RESEARCH AND INNOVATION POLICY COUNCILは、科学、技術、工学、数学(STEM)分野の人材開発を促進するため、国内の大学、官民のトレーニング機関からSTEMコースを認定することを発表した。また、タイランドプラスパッケージの認証を取得したコースも提供されている。
現在、主要なトレーニング機関から95以上のコースが認定されており、それぞれのコースは、13の産業分野の将来的な必要スキルに合わせて設計されている。
- 新時代の自動車産業 (New era automobile industry)
- スマートエレクトロニクス産業 (Smart electronics industry)
- 高品質観光産業 (High-quality tourism industry)
- 農業とバイオテクノロジー産業 (Agriculture and biotechnology industry)
- 未来志向の食品産業 (Future-oriented food industry)
- ロボティクス産業 (Robotics industry)
- 航空と物流産業 (Aviation and logistics industry)
- バイオ燃料と生化学産業 (Biofuel and biochemical industry)
- デジタル産業 (Digital industry)
- トータルメディカル産業 (Full-service medical industry)
- 国家安全保障産業 (National security industry)
- 経済発展支援産業 (Supporting industry for economic development)
- 重点産業の人材育成と研究開発 (Human resource development and research and development for targeted industries)
タイランドプラスパッケージ認証された66つの現在と未来の人材育成コースにより、現在と未来の人材育成を促進することができる。企業が参加して所得税控除を250%受けるコースは以下となる。
タイ・ドイツ工業開発財団 (Thai-German Institute Industry Development Foundation)
- PLCによるモータードライブシステム制御 (Motor drive system control with PLC)
- センサー技術と温度制御 (Sensor technology and temperature control)
- 高度な油圧システム (Advanced hydraulic systems)
- 油圧システムのメンテナンスとトラブルシューティング (Maintenance and troubleshooting of hydraulic systems)
- 空気圧システムと電気空気圧制御システムの基礎 (Basics of pneumatic systems and electric pneumatic control systems)
- 生産プロセスのためのWinCC(SCADA)(WinCC (SCADA) for production processes)
- NXソフトウェアを使用した3軸作業のプログラミング技術 (Programming techniques for 3-axis work using NX software)
- NXソフトウェアを使用した4-5軸作業のプログラミング技術 (Programming techniques for 4-5 axis work using NX software)
- Hyper Millソフトウェアを使用した3軸作業のプログラミング技術 (Programming techniques for 3-axis work using Hyper Mill software)
- Master CAMソフトウェアを使用した3軸作業のプログラミング技術 (Programming techniques for 3-axis work using Master CAM software)
- Master CAMソフトウェアを使用したワイヤーEDM作業のプログラミング技術 (1 Programming techniques for wire EDM work using Master CAM software)
- スマートファクトリーのためのIoTの応用 (Application of IoT for smart factories)
- 基本的なPLC(SLC 500)とRSLogix 500のプログラミング (Basic PLC (SLC 500) & RSLogix 500 programming)
- 基本的なPLC(Control Logix 5000)とRs Logix 5000のプログラミング (Basic PLC (Control Logix 5000) & Rs Logix 5000 programming)
- 基本レベルでのPLC(Control Logix 5000)とRslogix 5000のプログラミング (Programming of PLC (Control Logix 5000) & Rslogix 5000 at a basic level)
未来開発科学技術人材研究所(CFA)、SWU (The Future Development Institute of Science and Technology Personnel (CFA), SWU)
- 効率向上と設計コスト削減を図るための計算雷技術のエンジニアリングコース (Engineering course in computational lightning technology to improve efficiency and reduce engineering design costs)
- 計算雷技術の応用による製品の故障分析のエンジニアリングコース (Engineering course in the application of computational lightning technology for analyzing product failure)
- 計算雷技術の応用による製品感度分析のコース (Course on the application of computational lightning technology for analyzing product sensitivity)
- 計算雷技術の応用による振動分析のエンジニアリングコース (Engineering course in the application of computational lightning technology for analyzing vibration)
- 製品ライフサイクルアセスメント(LCA)の原則に関するコース (Course on the principles of product life cycle assessment (LCA))
- 製品の炭素足跡(CFP)の評価に関するコース (Course on evaluating the carbon footprint of products (CFP))
- 垂直農法システムのマスタリングに関する2日間のコース (Two-day course on mastering the vertical farming system)
- 大麻に焦点を当てた垂直農法での薬用ハーブ栽培に関するコース Course on growing medicinal herbs with vertical farming, focusing on cannabis)
- 組織の炭素足跡(CFO)の評価に関するコース Course on evaluating the carbon footprint of organizations (CFO))
- 鉄道エンジニアリング基準(RES)に関するコース (Course on railway engineering standards (RES))
- 鉄道システム運用(RSO)に関するコース (Course on railway system operation (RSO))
タイ工業連盟 (The Federation of Thai Industries)
- 食品産業変革5.0(FIT 5.0)(Food Industry Transformation 5.0 (FIT 5.0))
- GS1国際基準を用いたサプライチェーン効率向上のための高度なトレーニング - 証明書プログラム (Advanced Training - Certificate Program for Supply Chain Efficiency with GS1 International Standards)
- ロボット設計と自動化システムの専門家育成 (Development of specialists in robot design and automation systems)
- 過去の実績に基づいたコンポーネントの信頼性予測とシステムメンテナンスの専門知識の育成 (Development of expertise in system maintenance and predicting the reliability of components based on past performance)
- 産業作業における自動化とロボティクスの制御システム統合の専門家育成 (Development of experts in integrating control systems for automation and robotics in industrial work)
- 自動化とロボティクスの制御システムの応用 (Application of automation and robotics control systems)
- コスト削減のためのロボティクス (Robotics for cost reduction)
- 産業4.0技術を用いた自動生産システムの連携 (Connecting automated production systems using Industrial 4.0 technology)
株式会社ブループラストレーニング (Blue Plus Training Co., Ltd.)
- IoTの実践トレーニング (Practical training on Internet of Things (IoT))
- 統計技術を用いたプロセス制御(統計的プロセス制御 第2版) (Controlling processes using statistical techniques (Statistical Process Control 2nd))
- 開発者向けのインターネット・オブ・シングス(IoT)の実践トレーニング (Practical training on Internet of Things (IoT) for developers)
- APQP&コントロールプラン 第2版 - 製品品質計画の高度化およびコントロールプラン (APQP & Control plan 2nd Advance Product Quality Planning & Control plan)
- 障害分析と影響評価(AIAG&VDA FMEA 第1版) (Failure analysis and impact assessment (AIAG & VDA FMEA 1st))
- 障害分析と影響評価、および応用(AIAG&VDA FMEA 第1版) (Failure analysis and impact assessment, and application (AIAG & VDA FMEA 1st))
- 潜在的な障害モードと影響分析(FMEA4) (Potential failure mode and effect analysis (FMEA4))
- 生産部品承認プロセス(第4版) (Production part approval process (4th))
- 測定システムの分析と応用(MSA第4版) (Analysis of measurement systems and application (MSA 4th))
- 測定システムの分析(MSA第4版)(Analysis of measurement systems (MSA 4th))
株式会社マネジメントソリューションズ (ManageMent Solutions Co., Ltd.)
- ERP思考コース「成功する成果に向けたERPシステムの適用」 ERP (Thinking course "Applying ERP systems for successful outcomes.")
- アジャイルによるリーン「アジャイルの原則でビジネスの適応力と持続可能性を向上させる」 (Lean by Agile "Improving business agility and sustainability with Agile principles.")
- データ分析「データ分析を通じた競争力の向上」 (Data Analytics "Enhancing competitiveness through data analysis.")
スマート(2015年)サービスセールズ Smart (2015) Service-Sales
- 市場要求に迅速に対応する生産結果の分析 Analyzing production results that meet market demands promptly.
- 製品開発と生産プロセス開発の分析 Analyzing product development and production process development.
- 価値ある製品の配送の分析 Analyzing valuable product delivery.
株式会社CIPE Valu (CIPE Valu Co., Ltd.)
- 革新的ビジネスのためのイノベーションプロセスコース (Innovation Process for Innovative Business course)
- 技術移転と知的財産戦略コース (Technology transfer and IP Strategy course)
- 革新のための実現可能性調査コース (Feasibility Study for innovation Unit course)
- 自己起草特許出願コース (Self-Drafting Patent Application course)
- グローバル市場での機会創出のための革新開発戦略 (Innovation Development Strategy for Creating Opportunities in the Global Market)
プリンス・オブ・ソンクラ大学 (Prince of Songkla University)
- ゲノムから製品へ (From Genome to Products)
- 産業向けのマイクロコントローラ応用 (Microcontroller application for industry)
- バイオインフォマティクスツールを用いたRNA-Seqデータ解析 (RNA-Seq data analysis using bioinformatics tools)
- クローニング手法と組換えDNA技術 (Cloning procedures & Recombinant DNA Technology)
- 遺伝子工学とタンパク質技術 (Genetic Engineering and Protein Technologies)
- 宿主細胞への遺伝子導入と選択法 (Gene transfer to host cells and selection methods)
- タンパク質と酵素技術 (Protein and enzyme technologies)
- 組換えタンパク質の製造と精製 (Recombinant protein production and purification)
キングモンクット工科大学トンブリー校 (King Mongkut's University of Technology Thonburi)
- エコデザイン(建築・デザイン学部) (Eco-Design (Faculty of Architecture and Design))
- 基本的な自動化システム:産業用ロボットの基本的な使用方法(技術拡張局) (Basic automation systems: Basic use of industrial robots (Office of the Tech Extension))
チェンマイ大学 (Chiang Mai University)
- 21世紀のスキル、倫理、変化(ETC) (21st century skills, ethics, and changes (ETC))
従業員をこれらの認定コースに参加させる企業は、トレーニング費用の最大250%の税金免除を申請することができる。
さらに、対象産業で活動する企業が高度なSTEM人材を雇用する場合、従業員の給与の最大150%の税金免除を申請できる。
出典:OFFICE OF NATIONAL HIGHER EDUCATION SCIENCE RESEARCH AND INNOVATION POLICY COUNCIL
319 Chamchuri Square Building 14th Fl., Phayathai Rd., Patumwan, Bangkok 10330 Thailand
電話番号:+66 2109 5432
詳細情報について