「結核(TB)」は、全身のあらゆる臓器で発生する、結核菌(Mycobacterium tuberculosis)によって引き起こされる感染症です。主に肺で発生することが多く(80%以上)、肺結核として知られており、感染が容易に広がります。結核患者の咳やくしゃみから空気中の結核菌を吸い込むことで感染が広がります。
「結核」はタイの重要な公衆衛生問題であり、年間1万人以上が結核で亡くなっています。結核は薬物治療によって効果的に治癒できる病気ですが、タイ国内で結核を制御する際の障害の1つは、国際労働力における結核の問題です。国際労働力の中には、おおよそ450万人に達するとされる結核のリスクを抱えていると推定されており、特に隣国からの労働力には結核の罹患率が高い傾向があります。これは経済的な協力によってもたらされる移住により、言語や文化の違いから結核のスクリーニングが困難になるためです。その結果、治療成功率が低下し、薬剤の不足やタイ人の結核予防および管理に対する影響を及ぼすこととなります。
厚生省は、「国境なき結核と国境なき健康:ASEAN経済共同体における結核の社会文化的側面とタイ国の健康の安定性」というプロジェクトを実施しており、国際労働力における結核の管理と予防に関する提案を行っています。このプロジェクトにより、次の3つの点が明らかになりました。
この研究の結果を踏まえて、以下の提案がなされました。
出典:Office of Information, Office of the Permanent Secretary, Ministry of Public Health Ministry of Public Health
88/20 Moo.4, Taladkwan , Muang, Nonthaburi 11000 Tel. 0 2590 1000
2023年3月24日最新情報